何が種を種ならしめるのか? ゲノム研究で進化を理解する「意味」を探って 世界の海3地点の動物プランクトン「ワカレオタマボヤ」のゲノム解析した結果、種の分化と遺伝子調節に関する仮説に新たな問いが生まれました。 2024年5月9日
生命の起源を探るOISTの学際的研究 個々の細胞がどのような働きをし、いつ分化を遂げ、死んでいくのかを決定するプログラムの実態はまるでブラックボックスのように謎に包まれています。 OISTの研究員はそのメカニズムの解明に取り組んでいます。 2012年7月24日
ハエの唾液がもたらす遺伝子制御と性差についての驚くべき発見 7月19日に発表された米科学誌サイエンスの論文で、OISTのニコラス・ラスカム准教授を含む研究チームは、オスのショウジョウバエが遺伝子の活性を操作するメカニズムについて、定説を覆す研究成果を紹介しています。この発見は、多数の遺伝子の活性を同時に変化させるために、細胞がたった一つの重要な調節因子をどのように駆使しているかを明らかにするものです。 2012年7月19日
遺伝子変異はランダムには起こらない ニコラス・ラスカム准教授の研究チームは、遺伝子変異と進化の機構に関する重要な問題を解明しました。この研究により、生物は最も重要な遺伝子にはほとんど突然変異が起こらないようにすることができる一方、その他の遺伝子については突然変異が起こりやすいままにしていることが示されました。 2012年4月26日