尾身幸次
沖縄科学技術大学院大学(OIST)は、OISTの設立を構想した尾身幸次氏のご逝去の報に接し、謹んで哀悼の意を表します。尾身氏は、去る4月14日に89歳でお亡くなりになりました。
2001年、内閣府特命担当大臣(沖縄・北方対策、科学技術政策担当)として入閣した尾身氏は、それまでの政治家としての経験を活かし、沖縄を将来にわたって発展させていくための施策と、科学技術の力で日本を創りなおす、というアイデアを掛け合わせることを思いつきました。
長期的な視点で意義のある変化を起こす必要があると考え、「将来の沖縄県民の生活水準を向上させるためには、道路や空港をつくるだけではなく、科学技術によって沖縄に近代的な産業を興すことが重要だと考えました。そして、沖縄に科学技術大学院大学を設立することを思いついたのです」と述べています。
尾身氏は、世界中の一流大学を訪れて成功の秘訣を学び、著名な科学者と会って意見を聞きました。そんな中で、世界最高水準の大学をゼロから作ろう、そのためには、英語を共通語にする国際的な大学とする必要があること、専門分野の領域を超える学際的な研究をすることが望ましいという方向性が決まりましました。
この構想を実現するため、尾身氏は、根気強く周囲を説いて回りました。そして2001年6月、沖縄県に国際的な大学院大学を設立することが正式に発表され、2005年には沖縄科学技術研究基盤整備機構が設立されました。OISTが大学として認可を受ける前の前身機関です。
2011年にOISTが大学院大学として設立された後、尾身氏は2014年から2021年まで理事としてOISTの発展を支えました。そうした功績をたたえ、OISTは、2018年に初めて行われた学位記授与式(卒業式)で、OIST初の名誉博士号を授与しました。
先見性と行動力、周りを巻き込むリーダーシップ力を発揮され、OISTの設立を導き支えた尾身氏は、こう述べています。「OISTの存在は、5年、10年というスパンではなく、百年、二百年後の沖縄のために必ず大きな貢献をして、沖縄という地域を新しい発展に導く原動力になることは間違いないと確信しています。」
OIST学長ピーター・グルース博士は、「昨年10周年を迎えたOISTが、世界の著名研究機関と肩を並べるまでに成長したのは、ひとえに尾身幸次氏の先見性とリーダーシップの賜物です。この悲しい知らせに接し、これまでの尾身氏の功績に改めて感謝し、OIST全員が今こそ一つとなって尾身氏の目指された偉大な構想を引き継ぎ、沖縄の自立的経済発展のために尽力する覚悟です」と述べています。
参考資料:
尾身幸次「天風哲学実践記」 PHP研究所、OISTが実施したインタビュー