OISTサイエンス・フィルムショー

去る3月29日(火)、(独)沖縄科学技術研究基盤整備機構(OIST)は、機構のシーサイドハウスにおいて、中学生・高校生や一般の方々を対象に、映画を鑑賞し、サイエンスについて語り合う「サイエンス・フィルムショー」を開催しました。このイベントには地元恩納村や近隣市町村から30名の方々にお越しいただき、映画「レナードの朝」の上映に先立ち、OISTコモンリソースグループ統括の山田真久博士が、映画に関連づけて脳科学の研究のはじまり、脳の働き、脳内でのドーパミンという神経物質の働き、映画の中で嗜眠性脳炎という病気の治療に使われたL-ドーパという薬について解説しました。

映画鑑賞後は、OISTの代表研究者で脳に関する研究をしている銅谷賢治博士、ゴードン・アーバスノット博士も加わり、脳が学習などの知的活動だけでなく運動もコントロールしていることを解説しました。また、映画のテーマともなっている薬の効果と副作用、更に薬の使用の倫理問題についても紹介されました。参加者にとっては科学、薬、その使用をめぐる倫理問題など、幅広いテーマについて考える機会になったことと思います。

Dr. Yamada hosted the event

進行役の山田真久研究統括

Dr. Yamada's pre-viewing explanation

上映前の映画解説

 

The talk was targeted at junior high school students and older.

イベントの対象は中学生以上でした。

About half of the participants were secondary school students.

参加者の半分ぐらいが中学生。

 

Participant questions

質問をする参加者

Doctors Arbuthnott, Yamada, and Doya

アーバスノット、山田、銅谷博士(左から)

 

広報・取材に関するお問い合わせ
報道関係者専用問い合わせフォーム

シェア: