有棘ニューロンがドーパミンを受容

有棘ニューロンがドーパミンを受容
有棘ニューロンの樹状突起分枝にはスパイン、ドーパミンなどの神経伝達物質の受容体部位があります。有棘ニューロンはドーパミンを産生する脳の別の部分においてニューロンからのシグナルを受け取ることにより、体幹、四肢、眼の動きを開始および調節するという重要な役割を担っています。行動の脳機構ユニットでは、これらの細胞を研究して、パーキンソン病におけるその役割を解明することを目標としています。ユニットを率いるゴードン・アーバスノット教授はすでに、パーキンソン病で認められるようなドーパミン濃度の低下と同様、ドーパミンが除去されると樹状突起にあるこれらの棘の半分が失われることを発見しています。
日付:
2013年5月2日
Copyright OIST (Okinawa Institute of Science and Technology Graduate University, 沖縄科学技術大学院大学). Creative Commons Attribution 4.0 International License (CC BY 4.0).
タグ
Faculty
Research