脳の情報伝達を調節する新しいメカニズムを発見 OIST細胞分子シナプス機能ユニットの研究員たちは、Rhoキナーゼという酵素が神経細胞間の情報伝達を調節する重要な分子であることを発見しました。 2013年8月29日
伝達物質、グルタミン酸が補充される速度の実測に成功 -脳神経機能障害の解明と治療に道筋- OISTの高橋智幸教授と堀哲也研究員は、米国科学誌ニューロン最新号に掲載された論文の中で、神経活動によって使われた伝達物質グルタミン酸が補充される速度を実測することに成功したことを報告しました。 2012年11月8日
OIST研究者が脳の信号伝達の根本的な問題を解き明かす 神経細胞は興奮すると神経インパルスを発生させます。この神経細胞の電気的興奮を神経回路に伝えるためには、発生したインパルスが別の神経細胞に化学伝達される必要があります。さもないと信号のやり取りは急停止してしまいます。この度、米国科学誌ニューロンに掲載された論文の中で、OIST細胞分子シナプス機能ユニットの高橋智幸教授と江口工学博士らは、神経化学伝達プロセスの重要な部分を特定しました。 2012年5月9日
山下貴之グループリーダー、高橋智幸代表研究者らの論文がネイチャーニューロサイエンスに掲載されました 独立行政法人沖縄科学技術研究基盤整備機構(OIST)細胞分子シナプス機能ユニットの山下貴之グループリーダー、高橋智幸代表研究者らは、成熟したシナプスの情報伝達の維持に関わる新たな仕組みを発見しました。 2010年6月18日