反応性研究と金属の分子修飾
研究者にとって、筆頭著者として論文を発表することは快挙と言えます。 この度、Organometallics誌において、沖縄科学技術大学(OIST)博士課程学生のセバスチャン・ラポインテさんが、ある論文を筆頭著者として発表しました。ジュリア・クスヌディノワ准教授が率いる錯体化学・触媒ユニットの学生であるラポインテさんにとって、博士課程履修中初の論文となります。
研究者チームは、金属の中心と結合しているキレート剤であるピンサー配位子を分子修飾しました。 ラポインテさんは、この配位子が反応性の高い錯体を安定化することが可能かどうかを確かめた結果、可能であることを突き止めました。
ニッケル錯体は、化学産業においてポリマーやファインケミカルの製造に使用される重要な触媒ですが、その触媒反応の中間体については、あまりよく知られていません。 これは、中間体が不対電子を持っているためです。不対電子はニッケル錯体を高度に活性化させますが、化学者が利用する最も重要な分光学的な測定法であるNMR(核磁気共鳴分析)が適用できません。
「錯体の安定性を左右する主要因は、分子の腕部分に当たる場所にメチル基が存在することです。 メチル基には3つの役割があり、配位子に対する不要な反応をブロックし、配位子のサイズを大きくし、より高い電子密度を金属に与えます。」とラポインテさんは説明します。
実験結果は目で見て確認できます。どんな 研究か、以下の一連の写真をご覧ください。
専門分野
研究ユニット
広報・取材に関するお問い合わせ
報道関係者専用問い合わせフォーム