このイベントは11月19日に開催されました。サイエンスフェスタ2017を取り上げるOISTニュース記事を読む。
日付: 2017年11月19日(日)
時間:10:00~16:00
会場: OISTキャンパス (恩納村谷茶1919-1 MAP )
入場料金:無料
講演会
13:00-14:00 講堂 (対象年齢:全員)
宇宙ラボ 〜五感で感じる宇宙〜
国立天文台ハワイ観測所すばる望遠鏡
アウトリーチ・スペシャリスト
嘉数悠子 博士
天文学者って何をするの? どう宇宙を研究するの? プチ実験を通して宇宙を感じてみましょう。出発地点は美ら星の里、沖縄。シートベルトをしっかり締めて、彗星、惑星、第二の地球、ブラックホールや遠方の銀河まで旅してみましょう。
11:00-12:00 講堂 (対象年齢:全員)
人工知能はヒトと社会をどう変えるか
理化学研究所 生命システム研究センター チームリーダー
高橋恒一博士
最近、自動運転や囲碁の世界チャンピオンとの対局などで、人工知能という言葉を耳にすることが多くなりました。約60年前に研究がはじまった人工知能は、ディープラーニングという技術の出現をきっかけに飛躍を遂げようとしています。もしかしたら、蒸気機関の発明をきっかけとして200年ほど前に起きた産業革命以上の変化をヒトと社会にもたらすかもしれません。人工知能技術とその社会への影響を、技術と社会の両面から考えてみます。
15:00 -16:00 講堂 (対象年齢:全員)
サイエンスショー
~私たちの身のまわりにある物理~
講師: ジェームス・シュロス (OIST学生)
なんで風船が割れるの?重力の秘密って?-196度の世界ってどんな世界? 注意深く見てみると、私たちの身の回りではとてもスゴイことが起きています。さぁ!!みんなで一緒に不思議な物理学の世界を探検しよう!!
11:00-12:00 セミナールーム (対象年齢:全員)
ヒアリ:沖縄の自然を脅かす外来種たち
OIST生物多様性・複雑性研究ユニット スタッフサイエンティスト
OKEON美ら森プロジェクトコーディネータ
吉村正志
沖縄にとって自然は大切な資源です。でも、その自然はみなさんの守ろうという意識なしには維持できないものです。今年日本中を騒がせたヒアリを始めとした「外来種問題」をテーマに、OKEON美ら森プロジェクトが沖縄のみなさんと作る観測・協力ネットワークの役割についてお話します。一人ひとりが沖縄の自然のためにできること、一緒に考えませんか?
*講演時間が変更となっておりますので、お気をつけください。
15:00-16:00 セミナールーム (対象年齢:全員)
美ら海からの科学
OISTマリンゲノミックスユニット 研究員
西辻 光希、有本 飛鳥、座安 佑奈
「体に栄養 モズク」「はじける美味しさ 海ぶどう」「命のゆりかご サンゴ礁」
実は謎だらけ、沖縄の海の生き物たち。最新の研究成果を交えながら、彼らの謎に迫ってみましょう。
キッズレクチャー (対象年齢:こども)
*講演時間が変更となっておりますので、お気をつけください。
13:15-14:15 セミナールーム (対象年齢:こども)
イカ・タコのひみつ
物理生物学ユニット
にしばやし たかひろ
イカ・タコと聞いたら食べものを思いうかべると思います。でも実はとても頭がよくて、どこにでもかくれることができる変装の達人なのは知っていますか? このクラスでは、お皿の上に乗ったイカやタコではなく、生きたイカやタコのふしぎなからだのかたちや行動についてしょうかいします。
サイエンスカフェ
14:45-15:30 (対象年齢:中学生以上)
「やちむん」に学ぶ科学技術の未来
OISTG0細胞ユニット・スタッフサイエンティスト
佐二木 健一
ゲノム編集や人工知能、ロボットなど日々進歩していく科学技術は、私たちの生活や考え方を大きく変えつつあります。叶わなかったことが現実となり夢を大きく広げる科学技術ですが、その一方で、どんな未来になっていくのだろうと不安になることもあるのではないでしょうか。そんな不安を解消して、幸せな未来をもたらすヒントを沖縄陶芸「やちむん」の研究が教えてくれました。伝統工芸の現場から科学技術が先導する未来を豊かにする術を考えます。
科学プログラム
モンスター歯みがき粉と気まぐれな液体
モンスターサイズの歯みがき粉の作り方ってしってる?液体にものを浮かべると、どうして浮いたり沈んだりするんだろう?一緒に調べてみよう!
体験
シロアリ!
皆さんはシロアリが実はアリじゃなくてゴキブリだって知ってましたか?またシロアリはお腹の中に木や土を分解してくれる小さな“妖精”(という名の共生微生物)を飼っていて、それらに依存して生きています。そんな不思議なシロアリのお腹の中を覗いてみませんか?また実は沖縄のシロアリの中にはキノコ栽培をして生活している種類もいるんです。私たちの研究室ではこのような不思議なシロアリの魅力について展示しています。
体験
展示
液体窒素でアイスクリームを作ろう!①11:00 ②14:30
冷た~い世界を体験したことがありますか?マイナス196度の世界で何が起こっているのか見てみましょう!
体験
ロボットの手を借りて乗り越える研究の壁
ロボットがどのようにOISTの研究活動の支援をしているのか見てみましょう。
展示
3D 映像の世界を体験しよう!
自分で描いた絵が 3D 映像の世界でうごき回るよ。やってみよう!
体験
チケット
各セッション<定員数20名/約30分>
チケット配布時間10:00 ① 10:30 ②11:30
チケット配布時間11:30 ③ 13:00
チケット配布時間13:00 ④ 14:00 ⑤15:00
コンピューターの世界に触れてみよう
「スーパー」コンピューターはどのようなかたちなの?なにをするの?いろいろなコンピューターの世界にふれてみよう!
展示
体験
ゼブラフィッシュの紹介
生物学の研究でモデル生物として使用されているゼブラフィッシュの紹介と、このゼブラフィッシュを用いた神経発生ユニットの研究を紹介をします。
展示
体験
色の探検!
黒インクって本当に黒色?緑のインクは本当に緑色?クロマトグラフィーを使ってその答えを見つけよう!
体験
電子顕微鏡に広がる不思議な原子の世界へ探検しよう!
体験
透過型電子顕微鏡
1/10000mmの世界
体験
ミツバチの素晴らしい世界
ミツバチの巣の中を見たことある?私たち研究室のミツバチ観察室でハチに刺されるのを気にすることなく一緒にミツバチを観察してみよう!ハチの世界とハチミツがどこからくるのかを紹介します。エコエボクエストというゲームを使って、研究者たちが実際にやっているお仕事を体験することができるよ!
体験
実験室をのぞいてみよう
普段を見ることのできない実験室の中を開放し、分裂酵母や人血液を使った私たちの研究を紹介します。実験器具も実際に使ってみてね!
展示
ラボ
ロボットはどう学習するか?
皆さんはロボットがどう学習するか知っていますか?実際にロボットを使って、どう学習するかを学びましょう!
体験
ぷよぷよスライムを作ろう!
身の回りにある簡単なものでスライムを作れるって知ってましたか?あっという間にできちゃうスライムをみんなで作りましょう!
体験
チケット
各セッション<定員数15名/約20分>
チケット配布時間10:00 ①10:30 ②11:30
チケット配布時間11:30 ③13:30
チケット配布時間13:00 ④14:30 ⑤15:30
人間ロボットと遊ぼう!
人間の脳の刺激を受けたロボットが人間と遊ぶのを見てみよう!
体験
海の中の不思議な生き物
海洋科学の発見を目指して、私たち海洋学者と一緒に旅に出ませんか?海は私たちが簡単には目にすることができない、不思議な生き物で満ち溢れています。小さすぎたり奇妙すぎたり、普段は目にすることができない海中の不思議な生き物や現象をお見せします。
体験
展示
ペーパークラフトで神経科学
ペーパークラフトを作って、神経科学を一緒に楽しく学ぼう!
体験
あらゆる石について学ぼう!
どの石にも物語があります。1万年前、何が起きたか知っている?100万年前は?石がどこからやってきたのか一緒に学びましょう。
体験
キャッチミーイフユーキャン!
頭足類はカモフラージュの専門家です。どうやって天敵から身を隠すのでしょうか?カモフラージュはどういう仕組みなのか、そして他にはどんな生き物がそれを使うのでしょうか?目はどうやってごまかされるのか(錯覚など)?
体験
わくわくプログラミング
「スクラッチ」というプログラミングソフトを使って、ネコや、魚、ドラゴン、騎士達と一緒にゲームの作り方、アニメーションについて学ぼう!
体験
チケット
各セッション<定員数16名/約30分>
チケット配布時間10:00 ①10:30 ②11:15
12:00-13:00 チケット不要・自由参加
チケット配布時間11:30 ③13:00 ④13:45
チケット配布時間13:00 ⑤14:30 ⑥15:15
化学で魔法! ステキな化学を見てみたい?
ゾウの歯磨き粉を作ってみたい?それなら、私たちのブースに来て、魔法みたいな化学をたくさん見ていって下さい。
体験
光で実験だ!
望遠鏡を覗くとどうして遠くのものが近く見えるのでしょうか?光とはなんでしょうか?目で見えるているものを「透明」にすることはできるのでしょうか?光の世界を冒険してみましょう!
体験
OISTにおける研究機器と研究サポートについて<紹介>
OISTの最新式の機器と研究サポートシステムについてご紹介します!
OIST・ふしぎ発見! <紹介>
OISTの研究や教育の事をどれだけ知っていますか? 他のOISTファンと一緒にクイズゲームに参加して、大学院の事をもっと知ろう!
炎のカラフルダンス
炎のカラフルダンスについて知ってますか?色について知ってますか?黄色やオレンジ?緑や青、赤、ピンクは?カラフルな炎の世界をのぞいてみよう!
展示
線虫って何だ!?正体を探れ!
線虫「シー・エレガンス」って何だ?知らない?それなら、顕微鏡でのぞいてみよう!
体験
OIST博士課程入学ガイダンス <紹介> OISTの博士課程って何を研究できるの?どうやったら入学できるの?そんな疑問・質問に答えます!
OISTでのお仕事紹介<紹介>
OISTで働く職員はは研究者・学生だけではありません。研究・大学の運営を支える職務が満載です。お気軽にブースにお越しください!
OISTにおける安全と倫理に対する取り組み
OISTにおける安全と倫理に対する取り組み OISTでは、講習会、セミナー、研究室巡視、専門委員会による研究計画の審査等を通じて、安全かつ倫理的な研究活動を推進しています。研究安全と研究倫理に対する取り組みをポスター掲示にてご紹介します。
展示
DNA(命の分子コード)
目の色や皮膚の色、または男の子か女の子かといった情報をもった分子コード(DNA)がみんなの体の中にあるって知ってた?これは身の回りにある全ての植物や動物、微生物にもあるんだよ。実験で自分のDNAがどんなものかみてみよう!
体験
アリのふしぎとOKEON美ら森プロジェクト
実はとても奥の深いアリの世界を体験してみましょう。沖縄の人たちと共に頑張る、環境モニタリングプロジェクト「OKEON美ら森プロジェクト」の取り組みや成果も展示!
展示
体験
人工知能美学芸術展
人工知能と芸術が絡み合う様は日増しに複雑化しています。ディープ・ラーニングや、IoTなどといったキーワードは、今後ますます意識されていくことでしょう。人工知能美学芸術展では、最新の研究状況と芸術に対応し、人工知能の自意識とその成果としての美について問題提起するため、国内外の美術家、作曲家、詩人や研究者による、人工知能をテーマとする作品を展示いたします。
展示
フード屋台
様々なお店で多国籍なお料理を楽しんでいただくことができます。
出店舖
- MANTICAN
- GOZZA
- カフェバー GoMe
- 沖縄料理 しまぶた屋
- デリカ魚鉄
- H&S
- 海物語
- レッカルネイユン
- 丸誠弁当
- 心の宿
- インド料理 SHIVA
- あぐーの隠れ家
- タコライスカフェ きじむなぁ
- PEACE KITCHEN
- coco bagel
- オールドスパイス
- Grano
お問い合わせ
地域連携セクション