日時:2015年11月8日(日)
10:00~17:00 (入場は16:30まで)
会場:OISTキャンパス(恩納村谷茶1919-1 MAP)
普段は見ることのできない最先端の科学の現場を大公開!さらにキャンパスでは、様々な科学体験プログラムを用意しています。この機会にぜひ、科学の世界を冒険してみましょう!
駐車場について:キャンパスの駐車場は限られています(約300台)。満車になった場合、赤間運動場の臨時駐車場をご利用ください。
那覇からの無料シャトルサービス:全便満員となりました。
講演会
10:30-11:30 セミナールーム (対象年齢:小学生以上)
旧石器時代の沖縄を訪ねて
講師:藤田祐樹 (沖縄県立博物館・美術館 人類学担当学芸員)
今から数万年前の旧石器時代、沖縄にどんな人々がいて、どんな暮らしをしていたのでしょうか。遺跡の発掘調査や遺物の分析によって、私たちは遠い過去のことを少しだけ知ることができます。最近の調査によってわかってきた、旧石器時代の人と暮らしについて、最新情報をご紹介します。
11:45-12:45 セミナールーム (対象年齢:小学生以上)
水の国の日本、エネルギーは海から
講師: 新竹積教授 (OIST量子波光学顕微鏡ユニット)
集中豪雨や異常気象、そして海面上昇の原因である地球温暖化を防止するために、化石燃料の使用を少しでも減らす必要があります。日本そして沖縄は幸い豊かな海に囲まれています。この講演では、その海からエネルギーを取り出す研究についてお話します。後半は、勉強や研究に役立つ技術スケッチを描く方法もいっしょに練習します。
13:00-14:00 セミナールーム (対象年齢:小学生以上)
南極の医療
講師: 原稔(OISTクリニック医師)
日本の南極観測は1956年に始まりました。以降、1年ごとに越冬隊員が交代し、現在は第56次隊が越冬中です。氷が緩む、短い夏の期間にだけ、砕氷船が南極大陸へ近づくことができます。2月から12月までの10ヶ月間、南極は外界から閉ざされ、越冬隊員は自分たちだけで厳しい冬を乗り切らねばなりません。彼らの健康を守るため、医師も隊員の一人として派遣されています。日本の南極越冬隊の医療についてお話しします。
14:00-15:00 講堂 (対象年齢:小学生以上)
科学実験ショー
~私たちの身のまわりにある物理~
講師: ジェームス・シュロス (OIST学生)
「なんで風船が割れるの?重力の秘密って?-196度の世界ってどんな世界?」 注意深く見てみると、私たちの身の回りではとてもスゴイことが起きています。さぁ!!みんなで一緒に不思議な物理学の世界を探検しよう!!
15:30-16:30 セミナールーム (対象年齢:小学生以上)
アリのありかた
講師: エヴァン・エコノモ准教授 (生物多様性・複雑性研究ユニット)
アリは器用に進化し、自然界で起こる様々な問題を乗り越えてきました。アリたちは時に畑を耕す農民であったり、罠をしかける猟師であったり、建築士であったり、羊飼いのように群れを追い立てたり、グライダーのように空を飛んだり、水の上を歩いたりと、実に様々な顔をもっています。恐らく最も興味深いアリの特徴をあげるとすると、アリたちは人間のような「社会」を築き上げる、しかも中央統制のような概念がない中で組織を作り上げることができることでしょう。アリの奇妙な世界を探検してみましょう。
①10:30-11:00 ②11:30-12:00 ③13:00-13:30
④14:00-14:30 ⑤15:00-15:30 ⑥16:00-16:30
第1研究棟 (対象年齢:小学生以上)
最先端研究機器の気軽な話
講師:島貫瑞樹博士 (イメージング&機器分析セクション マネージャー)
OISTで使われている先進の研究機器を紹介します。簡単でわかりやすい気軽なトークです。皆さん立ち寄ってね。
科学者と語ろう!サイエンスカフェ
(対象年齢:高校生以上)
13:30-15:00 第3研究棟 (対象年齢:高校生以上)
流体力学の実験室で行われていること
スピーカー: ローリー・サーバス(OIST流体力学ユニット・ポストドクトラルスカラー)
「流体学」は常日頃私たちの身のまわりに存在する概念ですが、揺れる飛行機に乗った時や、台風に出くわしたりするとき以外は、あまり気にもしないのではないでしょうか? サイエンスカフェでは、科学者たちが流体力学、特に「乱流(turbulence)」と呼ばれる動きについて、どのように向かい合って研究しているのかを、実際の実験を紹介しながらお話します。流体学の謎は、数学で解くことが大変困難なため、たくさんの実験を通して答えを探りますが、多くの実験は通常、皆さんの目に触れない場所で行われるため、いったいどんな実験をしているのか謎に思う方も多いかと思います。あなたはきっと流体力学の世界にのめりこむ事でしょう!
科学プログラム
-光で実験だ!
望遠鏡を覗くとどうして遠くのものが近く見えるのでしょうか?光とはなんでしょうか?目で見えるているものを「透明」にすることはできるのでしょうか?光の世界を冒険してみましょう!
-びっくり!美しい形を魅せる石鹸膜と磁石
(1) 石鹸膜の科学:実験を通して石鹸膜が形作る美しい模様を見てみよう (2) 磁石ボール:~フォースと共にあれ~磁石で作る驚きの彫刻アート
体験
-ミツバチの巣箱観察
女王蜂や働き蜂はどのように社会を作っているのか、ハチの巣箱の中の世界をチラっとのぞいてみよう!-もちろんハチに刺されることはないのでご心配なく!
展示
-オーシャンエナジー
電気をつくる仕組みと波力・海流発電
展示
体験
-やちむん(北窯)を科学するゆんたくラボ
沖縄の陶芸文化をOISTの最新機器が分析!やちむんでお茶しながら伝統文化の素晴らしさを語るゆんたくラボをオープンします。6種類の原土に実際に触れたり、ろくろ体験も出来ますよ。運が良ければ北窯の親方達にも会えるかも。。。
展示
体験
-コンピューターで脳の中をのぞいてみよう
近年のコンピューター技術の発達により、科学者たちは、複雑な脳神経のつくりを可視化することにより、更に詳しく脳を研究することができるようになりました。脳の中をのぞいてみましょう!
展示
体験
-液体窒素で実験しよう
とてつもないくらいのさむ~い温度を経験したことがありますか?-196度の世界ではどんなことが起こるのか見てみよう!とっても温度の低い世界では、「超伝導」といわれる現象を観察することができたり、身近な物の性質がかわったり、おもしろいことがたくさん起きます。まずはマシュマロを使って、その極低温の世界で実験してみよう。
展示
体験
-キッチン科学実験室
キッチンにあるものを使って楽しい実験ができることを知っていますか?今日は科学者になって、色にまつわる科学について学んでみましょう!
チケット
体験
-マリン水族館:沖縄のタコやイカたちを見てみよう
タコからの熱い抱擁!!
展示
-水の上を歩く?!
水の上を歩くためには?自分の目でたしかめてみよう!
体験
-地球の歴史を解き明かそう
キラキラ輝く石や暗闇で光る石。5億年前の石や火山の爆発で飛び出した石。地球上では様々な種類の石を観察することができ、この石たちは地球の歴史を私たちに語りかけてきます。石灰岩やかこう岩の見分け方や、 どれだけ日本が地質学的に活発なのかを学びましょう。
体験
-研究公正と安全衛生について
最先端の研究を行うには、安全に研究を行える環境づくりが不可欠です。このブースではOISTでの研究の安全を守るお仕事について紹介します。
展示
-水中探検ロボット
科学者たちは水中ロボットを使い、人間が行くことのできない深い深い海の底に棲む生き物をなどを観察しています。OISTで使用しているロボットを実際に操作してみましょう。
体験
-電子顕微鏡に広がる不思議な原子の世界へ探検しましょう
人間の体もそうですし、この世界にある全ての物質は分子と原子から成り立っている事を知っていますか?加速電圧200KeVのクラスにおいて、世界一の空間分解能(0.078nm)を持つ透過型電子顕微鏡を用いて原子の世界を覗いて見ましょう。
体験
ラボ
-わくわくプログラミング
「スクラッチ」というプログラミングソフトを使って、ネコや、魚、ドラゴン、騎士達と一緒にゲームの作り方、アニメーションについて学ぼう!
体験
チケット
-心臓の動きを観察しよう
自分の心電図を観察してみよう!ひとり1回のみ、健康診断はできません。。。
体験
-身近なアイテムをミクロの世界で観察してみよう
いつもとはちがった視点で、身近にあるいろいろなアイテムを観察してみましょう。新しい発見があるかもしれません!
体験
-実験室をのぞいてみよう
OISTのG0細胞ユニットが利用する研究室を特別に開放。普段科学者たちが使う実験道具や実験機器の紹介、G0細胞ユニットの研究紹介をいたします。
ラボ
-学習するロボットと交流してみよう
学習するロボットを見たことがありますか?色々なロボットとふれあい、どんな学習ができるかを見てみよう。
体験
ラボ
-アリのふしぎ
1万種以上の種類が確認されているアリ。人間のように「社会」を形成して生活するという面白い特徴もあります。実はとても奥の深いアリの世界を体験してみましょう。
体験
展示
-コンピューターの世界に触れてみよう
スーパーコンピューターや様々なコンピューターの世界にふれてみよう。体験コーナーもあるよ。
体験
ラボ
まだまだたくさんのプログラムを準備しています。お楽しみに!
OIST博士課程プログラムについて
「OISTではどういった勉強ができるの?」「OISTにはどのように入学するの?」入学案内や学生生活について、様々な情報をご提供いたします。
フード屋台
様々なお店で多国籍なお料理を楽しんでいただくことができます。
出店舖
沖縄そば屋ふくぎ・GOZZA・インド料理SHIVA・アントレ・Fu-Mi-おばさんのアンダギー・豆ポレポレ・ちゅら海カフェかふう・パーラーサオコマ・恩 the Beach ・あぐーの隠れ家 総本店・ごはん屋 de SU-SU-SOO・皿の上の自然・Lekkernijen・Le temps riche・DOSHA・カフェバー GoME・オールドスパイス・Burger Shop H&S
お問い合わせ
地域連携セクション